忍者ブログ

Appendix of Asylum Garden

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


海底神殿攻略

前回触れた通りマイクラに時間を割くことが多かったので、最近の状況なんかを。
なお以前取り上げていた1.7.10のMod入りワールドではなく、1.8.8バニラの方。


マルチでスライムブロックを使ったトランポリンを作ったものの、すぐ飽きた。



コレの為にスライムトラップまで作って素材集めしたのに、何とも残念な結果。
そも人が来ないので面白味がないというのもあるか……(´・ω:;.:...


誰も来ないのでは鯖マシンの電気代が勿体ないということで、シングルのワールドを再開。
以前から攻略したかった海底神殿に挑んでみる。



初回時はジャック・オ・ランタンを光源に、透明化と水中呼吸のポーションで乗り込んだもののすぐに光源が足りなくなった。
矢も1スタックではすぐ尽きたので、二回目に潜る際には暗視ポーションと3スタック分の矢も持って。

透明化しているとはいえ、採掘速度低下のデバフはエルダー・ガーディアンを3体倒すまで切れる度にかかるのでちょっと厄介。
内部で迷子になり壁をぶっ壊して脱出という力技が使えないしw

3体倒せばデバフは受けないので、ポーション効果が消える前に一度撤退。


さて、いよいよ採掘タイム。



金ブロックをまず見つけるけど、この時はポーション切れで敢えなく一度戻る羽目に。
後ほど無事回収。




スポンジも発見。
画像がやたら暗いな……。
回収に適したツールが設定されてないので、壊すのに時間かかってちょっと面倒。


で、シーランタンを破壊せずに回収したいと思ったところで、このワールド作ってから未だシルクタッチツールを持っていないことを思い出すorz
まずは自力でエンチャントを試みるもゴミエンチャの連続で心が折れる。
経験値トラップもないから、たった3とはいえレベル上げるのが非常にだるいし。


んで! シルクタッチ本を売ってくれる村人探しの旅へ。
ラバに乗ってAMIDSTの表示に従ってえんやこらえんやこら。
実際に出向くと村が生成されていないことや、そもそも司書不在だったりで結構遠くまでの移動になった。

その甲斐もあってシルクタッチ本は無事入手。
エメラルドx6で売ってくれたのもありがたい。



本は予備含め4冊持ち帰り、帰宅後さっそくエンチャント。
これでプレイの幅がようやく広まるというもの。


また潜ってシーランタンをきちんと回収してもう良いかな~なんて思っていたら、攻略済みの海底神殿からそう離れてない場所にもう一つ……。
しばらくはもう良いかな……(´ε`;)


1.9のSSでジ・エンドがだいぶ変わってるっぽいので、バージョンアップ後に行けるよう要塞でも今度は攻略しようかな。
まぁ、ぼちぼち忙しくなりそうな予感だしここでストップしても良いかもだけど。
PR

光の罠

最近ちょいちょいマイクラを再開していて、実際は放置気味なSkyrimのことを。
前回薄い顔にしたいなぁと書いたとおり、何個かModを入れて丁度いい塩梅を探っていた。



前回載せたこのSSの時点で、Pretty Faceを導入していた。
まだ理想には遠かったので、追加でCute EyesとsaLaHair お試し版を導入。


さてさて、軍資金を貯めてリフテンへ。
ホワイトラン暮らしがメインなので、随分と物騒な街だなーと思いつつもラグド・フラゴンにて顔面整形師に1000G払って整形開始。



おお! これは良いじゃないかという具合になったので帰ろうとすると、ラットウェイで迷子に。
ラットウェイ・ウォーレンズにも行ってしまい、何が何やら分からぬまま結局見落としていた仕掛けをいじり無事に帰宅。



何か違う……orz
主に目が中心に寄りすぎて、求めていたイメージと違う。



そりゃあ気分も落ち込むわなぁ。

思うにラグド・フラゴンのあの照らし方って、かつて鈴木その子に当っていた照明効果にすげー似てるのよね……。

そんな訳で、再度1000G払って目の位置を微調整。



うむ、今度こそ納得。
友人曰く「最早別ゲーのキャラ」。
撮影場所は酔いどれハンツマンのSS撮りに良いよーとの場所にて。


さてキャラへの思い入れという点が解決され、クエはメイン・サブとつまみ食いしつつな進め方で。
メインクエで7000階段を上ったり、同胞団に正式に加入してしまったりと。


ぼちぼちマイクラも落ち着いてきたので、また再開するかのう。

薪割り御殿

家が欲しければ自分で木を切って建てればいい。
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。



木を切るのはある意味では一緒か。

というわけで、購入して1年半くらい放置されていたSkyrimを唐突に再開してみた。
バニラの状態でのキャラメイクでどう頑張ってもブサイクな芋にしかならず、愛着が湧かずにそのまま……という状態だった。
Pretty FaceというMODを入れてみたら芋っぽいけどまぁ見られるかな程度になったので、そのままちょっと進めてみている。


そんなこんなでホワイトラン西の見張り台のドラゴンをしばいたところくらいまで。
恐らくまだまだ序の口だけれど、いい加減アイテムを保管出来る場所が欲しくなってきたので、ホワイトランの家を購入することに。
5000G払えば売ってやるとのことで、ひたすら薪割りのバイトをする。



因みに1回の薪割りで手に入る薪は6つ。

最初の頃はリバーウッドで作業していたけれど、ドラゴン強襲イベントあるかもなどという恐ろしい情報を目にしたのでホワイトランで。
重量オーバーで走れないところを襲われたら、Mary(自キャラ)も村人も死ぬ外ない。



換金したら早速おっさんの元へ。
やった夢のマイホームだ……!
街の入り口や鍛冶屋も近いし、立地条件は最高!
おっさんも何かえらく喜んでくれたし、テンション上がるぜ。






で、このボロ家である。

改装は出来るらしいけど、またおっさんに金を納めないとならないらしい。
それを踏んで喜んでたのかおっさん、くそう。



ゲームとして面白さが感じられてきたので、もうちょっと続けてみようかと。
あとはリフテンに行ってもっと薄い顔立ちにしたい。
また薪を割らねば。

エンパる

Steamのセールで買った真・三國無双7エンパでここのところ遊んでいる。
CS版に比べてアプデが遅いのは残念なところだけど、オンライン要素が要らないので十分楽しめている。

初エンパなので何も考えずにまずは遊ぶ。
曹仁からの勧誘にホイホイ付いて行き、何進配下で黄巾党をのして勢力範囲を広げていると曹仁から告白され子供が。



キモい。
名前と合ってないし、ベタ塗りの髭が何ともアレな感じ。
この時点ではロードし直せば容姿が変わるというのを知らなかったので、クリア後のエディットデータに残さず消滅してもらった。


2周目も配下プレイ。
孫策の依頼を受けて孫堅配下で大将軍にまで出世。
孫策の告白は勿論受ける。



なるほど両親の容姿を微妙に引き継ぐらしく、娘はこんな感じに。



何故かオッドアイ。
生き様が最初から小覇王なのが良い。


3周目は別キャラを作る。
珍しく男の自キャラ。
というのも、悪い方面での生き様を取得するのに都合の良い別キャラが欲しかったという……w



悪のままに生きるぜ。
官渡シナリオなのに、冒頭で曹操を処断したぜ。



悪逆の愚王を取得せずに悪鬼羅刹になってしまったので、クリア後に途中のデータでやり直した。
味方の離反が5人になってから、流言を実行すれば良かった。


現在プレイ中なのは、上の悪キャラと貂蝉の娘。
難易度を普通に上げたら、敵が流石に硬い……。
ある程度やりこんだキャラで、特典ポイント使って武器やら引き継いだ方が良かったのかも。


あとはぼちぼちプラモも組んでいるので、今度はそっちに触れる予定。
相変わらず適当なblogだ。

2014年のまとめ ゲーム編

昨晩に引き続いてのまとめ、今日はゲーム。
……とはいえここのところあまりまともにプレイした記憶がないけれど。


前回プレイ時にSS撮り溜めていたものの、その後の放置が長かった三國7。
呂布シナリオ終わり、武器の所持数に空きがなくなって面倒くさくなったんだったと思う。
プレイ中に中断してはゴミ属性武器を棄ててたからなぁ……。

SSフォルダを漁るに、晋シナリオは楽しんでいた模様。







司馬懿夫婦の掛け合いが面白かったかな。
三國4からすっ飛ばして7をプレイしているので、晋のシナリオ知らないのもあって楽しめた。
操作してて面白かったのは王元姫と張春華。
賈充も結構使ったかも。


駐屯地で察してみたり。



納得してみたり。




かなり楽しんでいたんだけど、武器の所持数上限がどうにも。
with猛将伝になってマシになっている方なんだろうけれどねぇ。



兀突骨のようにでっかくいこうぜ。

SteamのセールでDLC安くなったら買ってまたプレイしたくなるかも。
ひとまず今のところは放置かな。


あとはSSないけどFate/stay night+hollow ataraxia セット。
アニメ版のUBW見てたら先の話が知りたくなって買ったという良くある話で。
現在hollow ataraxiaの途中だけど、若干これまた放置気味。


マイクラも1.8.1にして、シングルをたまーにというところ。



ウサギかわいい。

今遊んでいるワールドでマルチ遊んだら楽しいかなーなんて思っているけれど、なかなか都合がつかないもので。
結局、発展させるにも留めておくにも中途半端で微妙な感じかなァ。



一応農作物は全種揃えてみたけれど、このままシングルで遊ぶことになりそう。


ほぼチュートリアル後に止まっているSkyrimもそうだけど、ゲームを長時間プレイする機会は総じて減った印象が。
それだけ歳を喰った、ということにしておこう。

        
  • 1
  • 2