×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://appendix.kakuren-bo.com[PR]
しばらく更新しないまま年末を迎えてしまったので、今年やったこと等をまとめていこうかと。
まずは年内の作業を止めることにした模型から。
MGのEx-Sを組み上げて以降は、展示スペースがごっそり持っていかれたのもあり1/144の製作が主となった。

劇場版Z公開くらいの時期に買って中途半端に打ち捨てられていたHGUC百式と、可変機を組みたい衝動のままに買ったHGUCデルタガンダム。
百式は腰裏のビームサーベル基部を1つ紛失していたので部品注文。
¥80をコレにか、高ェな……とは思いつつも。
可動域の狭さからこの程度のポージングでもいっぱいいっぱいで、ガンプラの進化凄いなァと思うばかり。
デルタガンダムはMS形態にすることなく、最初からWRで組み立てた。
慣れるとアンダーゲートって楽だよなーなんて思いつつサクサクと。
ウイングの裏にライフルを取りつける箇所は、重みで動くのが嫌で接着した。
接続部を太らせるだけでも良いかなと迷ったけど、多分MS形態にはしないしなぁ……と。
一応頭部だけ作り、残りの余剰パーツはランナーにくっ付いたまま箱に仕舞ってクローゼットに。
まだまだ続くよ可変機ブーム。
RGのΖガンダム。
ツインアイ周囲の黒を塗っただけで済ませてわぁお手軽ー、と思っていたけど甘かった。
何がって、このサイズで差し替え無し変形をやってくれたもんだから、変形させるのに一苦労。
これまた最初からWRで飾るつもりだったけれど、説明書と睨めっ子しても素直に組む他なかった。
この先、MS形態に戻すことはきっとないだろうな……。
そんなMS形態。
首とか胴体上部の隙間が妙に気になって、どっかパーツ付け忘れたかなと組み立て中に何度か不安になった。
サイズの制約でスカスカになるのが仕方ないのかもだけど、リアルって銘打ってるシリーズでコレは何か違うかな。
てなわけでEx-Sで燃え尽きたのもあり、息抜き程度にしか触れてない感じで。
来年になったら積んである「ガチで組むぞー」な好きな機体をどうにかしないと。
筆も新調したし今年学んだノウハウも活かして頑張ろう、俺!
……なんて思っていたら諸々あって、
また増えた!
頑張ろう、俺。
PR
http://appendix.kakuren-bo.com/Entry/7/2014年のまとめ 模型編